目的
西東京市では、「地域に根ざした産業の振興」・「魅力ある新産業の育成」を目指し、起業・創業および経営支援を行っています。『西東京市ビジネスプランコンテスト2025(以下「コンテスト」という。)』は、意欲的な個人又は事業者を発掘するとともに、地域で活躍する人材の育成を目的として実施します。
コンテストの内容
新たに事業の立ち上げを目指す方、または事業をはじめてから5年未満の方を対象に、ビジネスプランを募集します。応募者にはセミナーや個別相談等をとおして、事業計画のブラッシュアップやプレゼンテーション力向上を目的とする支援を行います。また、地域企業・事業者とのネットワーク形成や販路開拓など、新たな事業の立ち上げに向けたサポートを行います。
対象
対象者
新たにビジネスの立ち上げを目指す方、または事業開始後5年未満の方
※業種や事業分野、個人・法人および事業規模は問いません
対象事業
以下の要件をすべて満たす事業を対象とします。
(1) 新規性・独創性があり、継続的な事業運営が見込まれること。
(2) 将来的に西東京市の産業活性化または社会課題の解決につながること。
(3) 他のビジネスプランコンテスト等において未受賞であること。
(4) 公序良俗に反せず、社会通念上適切であると認められること。
実施体制
【主催】 西東京市生活文化スポーツ部産業振興課
【共催】 西東京商工会
【協力】 多摩信用金庫、西武信用金庫
※その他の協力企業は随時追記します
各賞の紹介
受賞者には、以下のとおり表彰を行い、賞金または賞品の贈呈をおこなうと共に、当ホームページへのインタビュー記事掲載を行います。
グランプリ | 賞金 10万円 |
準グランプリ | 賞金 5万円 |
多摩信用金庫賞 | 決まり次第掲載します |
西武信用金庫賞 | 決まり次第掲載します |
※上記以外の賞は決まり次第掲載いたします。
※受賞者数や内容を変更する場合があります。ご了承ください。
審査スケジュール
応募
下記応募期間中にホームページより応募書類をダウンロードの上、電子メールにてご応募ください。
【応募期間】令和7年6月1日(日)~7月31日(木)17時(必着)
一次審査
書類審査により、ブラッシュアップセミナーへの参加者を20件程度選出します。
選考結果は、令和7年8月15日(金)までに応募者本人宛に通知します。
※書類審査のため、参加の必要はありません。
ブラッシュアップセミナーへの参加
参加型ディスカッション形式のプログラムです。参加者同士の対話をつうじて、事業ビジョンや事業計画を深堀していきます。
必須参加(全2日)
【日時】令和7年9月9日(火)、9月30日(火)
午前の部:10時~正午
午後の部:18時30分~20時30分
※午前の部・午後の部 いずれかにご参加ください。
【場所】イングビル
任意参加
【日時】令和7年10月14日(火)18時30分~20時30分
【場所】イングビル
※希望者には、専門家による個別サポートを実施します。
※やむを得ず必須参加日に欠席される場合には、必ず事務局宛てにご連絡ください。二次審査に進めない可能性があります。
二次審査会 令和7年11月6日(木)
10分間(質疑応答を含む)のプレゼンテーション及び事業計画書の内容から、最終審査に進むプランを6件ほど選出します。
結果は、11月12日(水)までに、本人宛に通知します。
【場所】田無第二庁舎(予定)
最終審査会 令和7年12月20日(土) 13時30分~18時
公開プレゼンテーション審査を行います。約15分間(質疑応答を含む)のプレゼンテーション及び事業計画書の内容から、受賞者を決定します。
【場所】J:COMコール田無
プログラム
13時30分~16時30分 公開プレゼンテーション審査・表彰式
16時30分~18時 ビジネスマッチング交流会
※当日は正午ごろよりリハーサルを実施予定です。18時までの全プログラムへご参加ください。
※交流会には参加費(飲食費実費)が必要です。
※二次審査・最終審査ともに、指定された時間・会場に応募者本人が来場し、プレゼンテーションを行ってください。応募者本人以外による発表は失格となります。やむを得ない事情がある場合は、事前に事務局へご連絡ください。
審査基準
以下の項目に基づき、各審査会の審査委員が採点をおこないます。一次審査、二次審査では、採点結果をもとに協議を行い、通過者を決定します。最終審査では、採点結果を考慮し、審査委員で協議を行い、受賞者を決定します。各審査段階において、前審査の点数は引き継ぎません。
審査基準
- ビジネスプランの詳細
- 独自性・ 市場優位性
- 収益性・資金計画の妥当性
- 事業の実行性・ 継続性・発展性
- リスク管理
- 人材モデル・事業の地域貢献性
応募方法
申込書に必要事項を記入の上、事務局宛(jimu@nishitokyo-bizcon.com)にE-mailでご応募ください。
応募締切は令和7年7月31日(木)17時です。
※応募後3日以内に受領メールが届かない場合には、お手数ですが事務局まで再度、ご連絡ください。
※応募期間終了後の資料差し替えはできません。募集要項および応募用紙に記載された注意事項を十分に確認のうえ、内容を遵守してご提出ください。
▶詳細は募集要項をご確認ください。
応募に際しての注意事項
次の内容すべてに同意のうえ、ご応募ください。
(1) 応募書類に記載された個人情報及びビジネスプランは、西東京市、西東京商工会、運営実施会社(一般社団法人ビジネスシード)で共有し、コンテストの運営及び応募者の事業立ち上げ支援(販路開拓・ビジネスマッチング支援を含む)のために使用します。
(2) 提出されたビジネスプランは審査のため、審査委員に提供します。また、審査に必要な範囲において個人情報の一部を審査員に提供する場合があります。これらを除き第三者への提供は行いません。
(3) 応募書類は、電子データでの提出に限ります。郵送や紙媒体での提出は受け付けておりません。
(4) 応募者の氏名、会社名・屋号、プラン名、プラン概要については、ホームページ等に掲載します。また、最終審査会の様子は、コンテストや市のホームページおよびSNS上で公開されます。なお、メディア等の取材が入ることもあるため、顔出しができない方は参加できません。あらかじめご了承ください。
(5) ノウハウ、営業上の秘密事項、特許に関する事項等については、応募者の責任において法的保護を行ってください。主催者側での法的保護は行いません。また、トラブル等について一切の責任を負いません。
(6) コンテストへの応募・参加に要する費用は、すべて応募者の負担となります。